

岡崎市こども発達センター(すくも)へ
少し長くなりますが、先日、自身もしっかり学びたいと感じていた「発達に不安を抱える親御さん・お子さんをサポートする場」に伺いました
こども発達センターは、こどもの発達に関する3つの支援機能が1つの建物に集まり、横断的に連携しながらより良い支援を行うことを目的とした施設です
🔹 こども発達医療センター
健診で発達に気がかりがあるお子さんや地域のクリニックからの紹介を受け、専門の医師が診察、看護師・心理士・言語療法士・作業療法士が医療的支援を行います
🔹 こども発達相談センター
親御さんからの発達に関わる相談に心理士や保健師が応じます
🔹 こども発達支援センター
発達に遅れが見られるお子さんが通所しながら、日々の療育(発達支援)を受けられる場です
岡崎市と幸田町のお子さんが対象で、療育を通じて自立や社会参加をめざす取り組みが行われています
センター長をはじめスタッフの皆さんは、子どもたちと親御さんに真摯に向き合い、笑顔と温かさで支えてくださっています
未来を担う子どもたちのために、とても大切な施設だと改めて実感しました
また、たまたま自分自身のご先祖や親族にも医療に従事する方が多く、人のため、そして将来を担う子どもたちのために、自分にできることを一つずつ取り組んでいきたい——そんな思いを改めて強くしました
一方で、人口減少や財政の厳しさのなか、限られた資源をどう活かし、持続可能な形に進化させていくかも、これからの大きな課題だと感じます
学びを深め、議会人として提言につなげていきたいと思います
✨笑顔でつなぐ、未来のために✨
#岡崎市 #こども発達センター #療育 #発達支援 #子どもの未来 #親子支援 #地域福祉 #学びの時間 #持続可能なまちづくり #笑顔でつなぐ未来