お知らせ・ブログ

ブログ

ブログ

🌾 岡崎市無形民俗文化財〜悠紀斎田お田植え祭り〜『これまでとこの先に向けて』

2025.09.12

🌾 岡崎市無形民俗文化財〜悠紀斎田お田植え祭り〜『これまでとこの先に向けて』

六ツ美の地にある3つの無形民俗文化財のひとつ「悠紀斎田お田植え祭り」
天皇が即位された際に行われる大嘗祭(だいじょうさい)で献上されるお米を育てる「斎田」に、大正4年(1915)の大嘗祭では、
東日本を代表する「悠紀の地」として六ツ美村中島(当時)が、西日本の「主基の地」として香川県山田村(現・綾川町)が選ばれ、今年で110年を迎えました

毎年の開催に向けて、悠紀斎田保存会とゆかりの地交流会の会合が定期的に行われています
地域の皆さんの理解と協力があってこそ続いてきたお祭り
運営の労力は六ツ美4学区の役員さんや六ツ美支所の皆さん、費用も地域の支援でまかなわれ、市からの援助はほとんどありません

昨年度後半から私も会合に参加させていただき、地域の想いが交わる現場に触れ、
伝統を守る難しさや、新しい課題を強く感じています
例えば、中学校吹奏楽部の部活動の地域移行や、学区組織体制の見直しなど、次の時代にどう継いでいくかが問われています

歴史や伝統を守ることは何よりも大切
でも同時に、環境の変化に合わせて柔軟に形を変える勇気も必要だと感じ
「何のために、どうしていきたいのか」
改めて考える時期にあると感じた昨晩の会合でした

地域の一員として関わらせていただける立場に感謝しながら、
目的や狙いを自分なりに見つめ、これからも力を尽くしていきたいと思います

皆さんのご意見もぜひお聞かせください
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇‍♂️

🌾 大嘗祭とは
天皇が即位後、初めて行う特別な新嘗祭(にいなめさい)のことです

追伸…お田植え唄やお田植え踊りに参加されたい方は、教えてくださいね✨

#岡崎市 #六ツ美 #悠紀斎田 #お田植え祭り #無形民俗文化財 #大嘗祭 #伝統を未来へ #地域の力 #110年の歴史 #金山なおき