

【千葉県香取市 佐原の地へ】
先日、千葉県香取市にお伺いしました。
佐原といえば、由緒ある香取神宮、そして300年以上続く「佐原の大祭」が有名です。
町を練り歩く山車は24台もあり、江戸時代に製作された人形をはじめ、各保存会が大切に守り継いでいる文化財の数々に、心から感動しました。
地域の伝統に触れながら、私たちのまちで行われている御田扇祭りやお田植え祭についてもお話をさせていただく時間もあり、大変実りの多い訪問となりました。
また、自学区の運営野良相談所も
岡崎御田扇まつりのお祭りでは、年間を支援金でやりくりされているとのこと。簡単に資金が集まるわけではありませんが、「一見さん」の観光客の関心を引きながら、地域内で支え合い、伝統を守る体制が築かれていることに、学ぶ点が多くありました。
わたしたちの地域でも、持続可能な祭りの運営体制をしっかり整えていきたいと思います。